「自分を大切にする」ための5つの方法+α

 

「自分を大切にするってどういうこと?」と、誰かに質問したことがある方も、そうではない方も

 

それ、他人に質問することじゃありません。

自分に質問しましょう。

 

あなたのことは誰よりも一番あなたがよく知っているから。

 

そして、そのことに気付くためには、

あなたが大切にしたいと思う相手に、その気持ちを表現したくて、無意識にやってしまうことを、自分自身にやってあげる!

それが簡単です。

 

例えば

【1】気持ちをわかろうとして、話を聞いてあげたい方は

→ 自分の本音を見る、聞く、知る、そのまま認める

→ 自分のインナーチャイルド(=無意識、体の感覚)の気持ちを知ろうとする

→ インナーチャイルドをちゃんと見る、聴く、感じる

 

【2】そばで一緒にいてあげたい方は

→ 自分のインナーチャイルドといっしょにいる、感じる時間をつくる

 

【3】プレゼントをおくりたい方は

→ 自分にプレゼントをする

→ 時間、モノ、新しい経験などなどなんでも

 

【4】キス&ハグ、スキンシップしてあげたい方は

→ イメージでインナーチャイルドをハグする

→ 自分で自分をしっかりキス&ハグする

→ 上質なボディワークのサービスをうける

 

【5】身の回りのお世話をしてあげたくなる方は

→ 身の回りサービスをしてもらう、うける

 

などなど

 

それがいちばんシンプルに自分を大切にするに気付く方法かと。

 

そのついでで、

わたしの場合の「自分を大切にする?」で思いつくことや

わたしのクライアントさんに伝えたい大事なことは5つあります!

 

【1】自分の好き or 嫌い、快 or 不快を知って、それをまわりの人に適切に表現する

自分の好きと嫌いをちゃんと知って、周りの人にもちゃんと表現する。

 

【2】(自分が)何を考えているのか?何を感じているのか?何をやっているのか?そのすべてを、そのままちゃんと見る&感じる&知る&認める

インナーチャイルド or フェルトセンス(身体の感覚)を、しっかり見る、ちゃんと聴く、ふれる。

そこに善悪いれずに、考えていること、感じていることを、ただただ認める。

 

【3】(自分自身を)ちゃんと守る方法を知る

大切なものを守るために、戦わなきゃいけない場面は必ずある。

戦うこと、逃げることを含めて、自分自身の安全を確保する方法を知る。

そして自分自身を外からの脅威に対して、しっかり守る。

 

【4】自分自身のココロとカラダに安心、安全を感じさせる

今いる場所が、無意識的にも、「安心、安全な場所だ!」と納得したら、恐怖や不安にさいなまれることは自然に減る。

そうすると、パニック発作や、体の不快な症状は消える。

※無意識的に安心するには心理療法をうけられるのがオススメ。

 

【5】自分や、他人の可能性を信じる

自分の可能性を信じる!

わたしはクライアントさんのお悩みは必ず解消すると確信してセッションしてます。

お悩みの解決のサポートと、【1】~【4】のことを体感して、腑に落としてもらうためにセッションしてます。

 

そして、ここからは余計かもしれませんが、いきおいのままに書くと(笑)

 

【6】なんでもかんでも情報を鵜呑みにしない

いろんな情報を取捨選択して自分で確かめる。

ちゃんと自分で考える、感じる、行動する。

あなたはおバカさんではないし、無機質な量産型ロボットではない!

 

【7】安易な快楽にながされない

わたしのところへいらっしゃるクライアントさんのほとんどは、もう頑張れないほど、頑張りすぎています。

そんなかたは、まずは体力の回復が最優先です。まずはちゃんと休息してください。

ただ、ある程度のカラダとココロがととのった状態で、ただの心地よさを求めるだけだと、人間ではなく動物と一緒になっちゃう気がします。

せっかく人として生まれてきたのだから、いままでのような辛い修行は不要ですが、安易な快楽にながされて何もしないのはもったいない。

 

【8】未知に対して(子供のように)精神や心、体をひらく

やっぱり、自分のアタマをつかって考えて、ハートを使って感じて、自分にとって未知のモノや、コトに向かうことに、生きる楽しさがある。

 

わたしはクライアントさんに、お悩みから自由になって、元気になってもらって

自分のアタマとココロとカラダをつかって、自分自身をちゃんとひらいて、ご自身を表現してほしい、あなたらしさを創造してほしいと、願っています!

ABOUTこの記事をかいた人

人生にミラクルが起きる ≪ 自分にマルの魔法(心理術) ≫ をひろげる心理療法家・カウンセラー(大阪、福岡、東京拠点で全国) 主に30代~50代女性の「恋愛、親子、人間関係」のうまくいくをサポート。悩み解決の実績は3000件超。 うつ、パニック障害、摂食障害、アダルトチルドレン、HSPの根本解消のサポートも。 好き:スパイスカレー、滝、原生林、犬猫、本屋、さんぽ、高田純次、所ジョージ