あなたが他人に依存した方が良い、たった1つの理由

自立した、一人でなんでもできる立派な人になろうとして

人に頼るのが苦手な方も、そうではない方も

 

自立って

一人でなんでもできる立派な人になることじゃありませんよー。

 

自立は

「より多くの人に頼れるようになる」

こと。

 

弱いところ
ダメなところ
苦手なことを
足りないところ

そんなところがある自分をみとめて

「わたしはあなたにこうしてほしい」

「こうしてもらえると助かる」

「サポートしてほしい」

そんな素直な表現をすることを自分に許すこと。

 

助けが必要なときは、誰かに頼っていいんですよ。

たまには……

感情的になってもいいし

他人の気持ちより、自分の気持ちを優先してもいいし

辛い時は辛いって言ってもいい。

 

あなたのまわりには、あなたに「頼ってほしい」と思ってる人がたくさんいますよ。

あなたは頼られさせてあげてくださいね。

 

よーく、まわりを確認してみてください。

自立してる人は出来ることは自分でやって、出来ないことはたくさんの人に依存してます。

 

たまーに、時には甘やかしたり、時には不安にさせたりして、人の感情をふりまわして、依存させようとする人もいます。

そんな人は危険です。

気をつけてくださいね。

 

それと、特定の人や、特定のグループだけに、全てを依存しきる時は、苦しくなる依存になってるかもしれませんよー。

注意した方がいいケースもあるかもしれません。

 

たまにふりかえってみてくださいね。

「この関係は心地の良い健全な依存かな?」と。

 

積極的に、誰かに依存をして、誰かに依存されましょう!

ABOUTこの記事をかいた人

人生にミラクルが起きる ≪ 自分にマルの魔法(心理術) ≫ をひろげる心理療法家・カウンセラー(大阪、福岡、東京拠点で全国) 主に30代~50代女性の「恋愛、親子、人間関係」のうまくいくをサポート。悩み解決の実績は3000件超。 うつ、パニック障害、摂食障害、アダルトチルドレン、HSPの根本解消のサポートも。 好き:スパイスカレー、滝、原生林、犬猫、本屋、さんぽ、高田純次、所ジョージ