複雑で多岐な悩みが整理されて暴れ狂う感情がぼんやりするように。

●複雑で多岐な悩みが整理されて暴れ狂う感情がぼんやりするように。

対面セッションのご感想をいただきました。

※掲載の許可をいただきましたので、紹介させていただきます。

ご相談の内容は…

「ココロを勉強して苦しくなる方へ」のブログ記事が心に残っています.

勉強・就職・人生に関して急に

息苦しくなる.頭が熱くなって考えづらくなる.ふらふらする感じがする.

悶々とする感じが気になってものごとが手につかなくなる.背中と肩がずしんと重くなる.

同じことで何度も何度も後悔する.自分のことを愚かだと思う.

将来の不安を思う.人生に失敗したと思う.生きていても仕方が無いと思う.

といったことが起こります.

そういう苦しい感じを感じながらでも目の前の作業に打ち込み,数分から数時間耐えれば収まるので,日々の生活はなんとかなってきました.病気と言うほどのことはありませんが,苦しいときはずーんと気持ちが落ち,気持ちが落ちるときに考えががらっと変わって前していたことを否定しはじめることがあります.生きづらい,耐えるしか無いのか?なんとかしたいと思ってます

大学のカウンセリングセンターで時々話します.話しながら考えを整理することが,私にとっては大切なようです.

ただ,就職して環境が変わること負荷が増えるかもしれないことを思うと,私はもう堪え忍び消耗し続ける生き方を続けたくないと思っています.漠然と目の前のことを淡々とやっていくのも悪くはないけれど、つまらない.

中学,高校時代のような,熱く何事にも一生懸命だったあの頃を知っていると,身体がガチガチになって頭が全然働いていない時の今の自分は惨めで情けなく思えます.


その時に良いと思った方を選んでいるし,そのときは精一杯できる限りのことをやっている.

冷静に考えているし,どっちを選んでも後悔するときはする.他人から見れば,一体どこに問題があるのかわからない.

でも「○○」「就職」「人生」に関しては,折に触れて感情が暴れ狂うと,後からどんどん理由を繋いでいって,よく分からないことになってしまう.

たとえば,

願望があるのに行動に移せない,達成しようとしない.

父母から離れたいけど離れたくない.

自分で決めたことを受け入れられない,人の協力を得るべき所で一人で頑張って失敗している,頑張って耐えてきたけど報われない,もっと就きたい仕事につくための勉強をするべきだったのにしなかった,さもなくば,もっと好きなことを勉強すれば良かった.そんなことを思いますが,じゃあ今から何をするのか?となると,漠然と目の前のことを淡々とやっているだけ.

とか,考え続けてもらちがあきません.

昔は人に相談することができず,親に相談すると後で言いなりになっているような気がしていました.

今は人に気持ちを打ち明けることに慣れ、最近の2年は遠慮無く相談できるようになりました.

ただ,内容が少しずつ変わっていきながら延々といろんな人に相談を繰り返しても元の木阿弥で、大騒ぎしたことでかえってややこしくなっている気がします.相談される方も大変だとおもいます.

人の話を聞いたり,広告や文章を読んだりしたときに時々暴れ狂う感情,それに突き動かされて色々やってみるけど虚しくなる.

折に触れてやってくる胸の苦しい感じ,頭が熱くなる感じ,背中肩ががつんとくる感じ.そういったことに効果のあるカウンセリングなら,一度受けてみたいと思っています。

とのご相談でした。

セラピーから一週間経ってしまいました.遅くなりました.

(うけてみてようかと思った切っ掛けは)

・ツイッターやフェイスブックのレコメンドによく現れ、気になったのでブログを読みはじめました.


・タイミング良く気になる記事と、無料相談サービスの案内があったので,相談しました.

・相談の結果,非常に納得の行くお返事をいただけた(ある程度思っていたとおり)ことで,信用できそうだという印象を持ちました.

・料金の敷居が低く,思い切って受けてみようと思いました.

(相談する前の状態は)


・申し込む段階では,勉強・就職・人生と,思いつく限りのあらゆることに悩んでいるような気がして,いったいどこから取りかかればよいのか途方にくれていました.

・セラピー当日は修論発表会直後だったので,ストレスが強いというよりは無気力で困る,自分を責めがちな状況でした.

・過去を振り返ってみると,不安,後悔,無気力がその時の状況に合わせて入れ替わり立ち替わり次々と現れる状況でした.

(相談してみてよかったところは)

一つ目,「フォーカシング」を体験できたこと.以前から「フォーカシング」の存在は知っていましたが,一体どうしたら良いのかわかりませんでした.実際に体験することで,自動車運転の実車教習のように,体験として学ぶことができたと思います.

二つ目,カウンセリングの時間以外でも,日々実践できる内容だったこと.カウンセリングから約一週間立ちますが,起床時に取り組んでいます.無理なく練習なので,今後も続けていけそうな気がします.

三つ目, ブログのイメージと違わず,圧迫感がなく冷静で淡々とした印象だったこと.くつろげる空間(神棚が印象に残った)の中で,私はすぐにカウンセリングを受ける体制に移行することができました.

(他のセラピー・カウンセリングと違うところは)

心理セラピーを受けるのははじめてでした。

大学内でカウンセリングを受けてきましたが,それは傾聴により自己理解を促すような形態でした.今回受けたセラピーは全く違うもので,こころに対して新しいアプローチとなりました.

自己理解を進めるだけでなく,自発的開化を促すものであり,かといって今までやってきたように思考で無理やり変えようとするものではありません.

価値のある時間だったと思います.

(今後は)


悩みがシンプルになっていくような気がします.

難しい内容の発表を聴いて,胸が苦しくなったときに,「嫌だ」という気持ちに正直になって,スマホを触ることにしました.それで,苦しいことはお終い.

「聞かなきゃ」とか「わからないなんて情けない」とか「なんでこんな下らないことを進路に選んでしまったんだろう」とか,傷口をえぐらずにすむように思いました.

他の悩みに飛び火しにくくなっている気がしました.

複雑で多岐にわたっていた悩みが整理されて,ぼんやりすることが増えてきたような気がします.

これは,必要なぼんやりのように思います.

今,主に感じることは,ようやく馴染んだ場所を離れることの悲しみ,仲良くなった人と別れることの寂しさです.

じっくりと感情とつきあっていきたいと思います.

【京都府】 匿名希望さん 20代 学生・男性

掲載の許可ありがとうございました。

○○さんの心の健康とお幸せを願っています。

ABOUTこの記事をかいた人

人生にミラクルが起きる ≪ 自分にマルの魔法(心理術) ≫ をひろげる心理療法家・カウンセラー(大阪、福岡、東京拠点で全国) 主に30代~50代女性の「恋愛、親子、人間関係」のうまくいくをサポート。悩み解決の実績は3000件超。 うつ、パニック障害、摂食障害、アダルトチルドレン、HSPの根本解消のサポートも。 好き:スパイスカレー、滝、原生林、犬猫、本屋、さんぽ、高田純次、所ジョージ