

いい質問です!
まず「不安で大丈夫かしら?」な疑問をスルーしなかったことが素晴らしい!
それを解消したくて、質問されたのも、よい行動ですね!
上手に気持ちを持って行けないときもありますよね。
家の中でも、職場でも、気持ちが穏やかでいたいのに、穏やかでいられなくなる時がありますよね。
そして、自分の気持ちをおさえると、疲れますよね。
いい人を無理して続けると、疲れますよね。
相手に対して苛立ったり、自分に対して苛立ったり。
そうです。ここまででも、既にたくさんのことにお気づきですよね。
・自分の気持ちをおさえると、つかれてしまう
・いい人を無理して続けると、つかれる
・すると、相手や、自分自身に対して、怒りを感じる
この、自分の気持ちを感じないようにおさえつけたり、いい人を無理して続けるのは、自分自身に無意識にバツをする行為です。
そして、ここで、ちょっと質問させてください。
『自分を疲れさせたり、怒りを感じさせないように、もっと快適にすごすためには?
そうやって気分が不安定にならないようにするためには?
どうしたらいいと思いますか?』
はい、そうです、そうです。
・自分の気持ちを押さえない
→ 自分の気持ちに気づいて寄り添う+できれば素直な気持ちを表現する
・いい人を無理して続けない
→ そのままの自分にOKをだす
です!
そこの違和感や、疑問を見逃さなかった、自分にマルをするんです!
それがあなたの成長につながる、あなたが進化する「マル」になります!
ひょっとしたらですが
・自分の素直な気持ちを表現すると、否定される、傷つけられる
・いい人を演じないと、大切にしてもらえない、愛されない
どこかで、そんな無意識の思い込みをおもちかもしれません。
自分の「素直な気持ち」にマルをしつづけていたら、自然に「自分の素直な気持ちを感じてもいいし、表現してもいい」と思えるようになりますよ。
自分の「そのままの存在」にマルをしつづけていたら、自然に「(いい人を演じなくても)そのままの自分を表現してもいい」と思えるようになれますよ。
それと、ほんのちょっとのそのままの自分を表現する勇気をだせば、あなたの人生が激変しはじめますよ。そしてミラクルがおきます!
ご質問、ありがとうございました。応援しています!
もし、そのちょっと勇気がだせない場合や「その他にも、無意識に自分にバツをしてしまう、思い込みがいろいろとあるかも?」とか「わかっちゃいるけどできない」と感じられる場合は、一度お茶会か、相談にいらしてください。
ついでにこの記事も目をとおしてもらえるとよいかもです。
他人の機嫌が気になって苦しい方へ「他人の機嫌はとらなくてもいい?」
質問者さんの心の健康とお幸せを願っています!
こんばんは。
毎日、自分にマルを書かずにはいられなくなっています。
自分にマルの詳細はこちら >
でも、上手に気持ちを持って行けないときがあります。
偶然ですが、昨日も職場で気持ちが穏やかではいられなくなることがありました。
自分の気持ちを押さえて、いい人を続けて、終わりましたが、家に帰ってから、どっと、疲れと怒りが出てしまいました。
マシューさんのブログで
キレイなもの
自分が出来たコト
自分をほめれるところ
新しいこと
嬉しかったこと
良かったこと
を探したらいいと書いてありましたね。
(↓アッ、こちらですね)
ありがとうこざいます。
そうでした…
また、気づかされました。
また、ゼロからの出発になりますね。
こんなに不安定で大丈夫かしら?とまた不安な自分にマル😓
で良いのでしょうか?