他人の機嫌が気になって苦しい方へ「他人の機嫌はとらなくてもいい?」

 

誰かの機嫌が悪いと、気になる方も、そうではない方も

他人の機嫌は気にしないでください。

誰も他人の感情を肩代わりしたり、その責任をとる必要はありません。

 

なんとかしようと思って同情したり、ご機嫌をとろうとしたりすると、

いつの間にか相手の感情にあなたが乗っ取られて、、、

知らず知らずのうちに、自分の気持ちを表現できなくなったり、、、

気が付いたら都合よくコントロールされていたり、、、

 

思い当たることがありませんか?

 

いつから、そうやって過ごしてきた気がしますか?

誰の顔色を気にしていたような気がしますか?

ずっと、どんな気分で過ごしてましたか?

 

しょうがないと諦めてましたか?

辛かったですか?

苦しかったですか?

 

もうあなたは小さな子供ではありません。

誰かの機嫌をとらなくても

ご飯が食べれないわけでもない

暴力をふるわれるわけでもない

逃げられないわけでもない

ひとりぼっちになることもないし

死ぬこともありません。

 

他人の感情の責任はとらなくてもいい。

 

他人のご機嫌をとって疲れ果てる前に、自分のご機嫌をとることを優先してください。

 

頭では話を理解できても、そうできなかったり、

 

「わたしが何か悪いことをしたんじゃないか?」

誰かの機嫌が悪いと、胸がざわざわしたり、体がそわそわしたりして、落ち着かなくなったり、苦しくなったりするのには、そうなる原因があります。

 

その苦しさを軽くしたい方や、他人の機嫌にふりまわされずに、気楽に過ごせるようになりたい方は相談してくださいね。

 

あなたはあなたの機嫌だけをとってください。

ABOUTこの記事をかいた人

人生にミラクルが起きる ≪ 自分にマルの魔法(心理術) ≫ をひろげる心理療法家・カウンセラー(大阪、福岡、東京拠点で全国) 主に30代~50代女性の「恋愛、親子、人間関係」のうまくいくをサポート。悩み解決の実績は3000件超。 うつ、パニック障害、摂食障害、アダルトチルドレン、HSPの根本解消のサポートも。 好き:スパイスカレー、滝、原生林、犬猫、本屋、さんぽ、高田純次、所ジョージ